コールドウエルバンカー渋谷道玄坂店

  • 株式会社オン・エステート
  • 東京都知事(2)第80111号
  • 電話 03-3477-1221
  • FAX 03-3477-1227
  • 日祝/定休
  • コールドウエルバンカーで、従来型の不動産サービスとの違いを、ご体験ください。
  • 米国で100年の歴史を誇り、世界46ヵ国に4,000店舗以上(2007年12月現在)を出店する世界最大級の不動産フランチャイザーであるコールドウエルバンカーが、個人向け住宅などを中心に日本での不動産売買仲介業務を本格的に開始致しました。
« 前ページへ次ページへ »

G、隙間の向こうに(その2)

2009 年 10 月 19 日 月曜日

e9be8de382b4e382ade79c8be69dbf1

Gハンターを目指す勇者諸君、こんにちは。G討伐訓練所・実務教官へるにんです。

Gが通って来そうな隙間」に対して、どのような防護策を取るかという講義の2回目です。

3.換気扇・吸排気口への対策

換気扇や吸排気口の中というのは、見落としがちですが屋内におけるヤツらの生息場所の1つとなっています。ゲーム『バイオハザード』をプレイされた事のある方なら、巨大ビルの換気扇内に蠢く無数の巨大Gと戦った経験があるかと思いますが、まさにあのイメージですね。雨風が凌げて、暗くて、湿気があって、天敵がいない、という事でヤツらにとっては魅力的な隠れ家なのでしょう。

さて、ではここへの対策はどう行なうべきか。方法は2通りございます。

1つは「換気扇カバー」を取付けてしまう事。東急ハンズあたりに行きますと300円前後で売っていますので、これを取付ける事で換気扇からの侵入は防げます。

もう1つの方法は「換気扇を回し続ける」「吸排気口は開けない」という、一種の荒技です。いかに連中とて、換気扇の羽根が回り続けている中を潜り抜けて来る事は出来ませんし、吸排気口も完全に閉じていれば室内への侵入は防げます。念のために、忌避作用のある殺虫剤などを吹き付けておくのも効果的です。(※吹き付け時に殺虫剤を吸い込まないように注意して下さい)

4.玄関への対策

玄関からの侵入、と言われてもピンと来ない方も多いかと思われますが、意外にもここから堂々と侵入されてしまう事も少なくはありません。一番多いパターンはドアの陰に隠れていて、扉が開いたところでスルリと気付かれずに入って来るパターンで、さすがにこれはアイテムの類で防御する事は困難ですが、扉の周囲に(外側から)忌避作用のある殺虫剤を定期的に撒いておく事である程度はカバー出来ます。後は、新聞受けなどから侵入される事がありますので、もしあなたの家の玄関ドアがそのタイプのものでしたら、新聞受けをガムテープなどで塞いでしまう事をお勧め致します。(※新聞は扉の脇などに置いておいてもらえるように、配達員の方にお願いしましょう)

ハイ、今回はここまでです。侵入経路についての講義は次でラストですので、皆様最後まで頑張って付いて来て下さいね。

最後に、今日の一枚は表参道駅で撮影した、東京メトロ銀座線の路線表示マークです。「G」は「GINZA-LINE」の頭文字で、「02」は始発駅の渋谷を起点に「2駅目」である事を表しているそうですが、分かりやすさはともかく、デザインや色合いはなかなか良い感じなのではないかと思います。

今日の内容にもピッタリですしね(?) へるにん


誰も、知らない。

2009 年 10 月 14 日 水曜日

e381a1e3828ae381a8e3828ae381aae381b91

先日、お客様のご案内で小田急線の多摩川を越えた辺りの駅に行った際、変わった鍋を出す店を見つけました。

「ちりとり鍋」って知ってますか?

駅前に有るお店で、そんなに大きく感じないのですが入ってみると結構広い、奥には座敷もありました。

テーブル席に通されて、ちりとり鍋とおつまみを注文し、ついでに店員さんに由来などを聞いてみました。すると驚いた事に、

誰も、知らない。

えー!? それでいいのか!? と、思いつつも気になったので調べてみました。

とあるサイトの情報によりますと、大阪の万才橋にある鉄工所の一角で始めた屋台で出したホルモン鍋が始まりだそうで、普通の鍋や鉄板では汁が吹きこぼれるし、煮炊き用の鍋では深すぎるということで、現在に続いているステンレス製の四角くて薄い鍋になり、それを元に大阪で発展し「鉄板鍋」「てっちゃん鍋」などと独自進化して行ったということです。

独特の四角い鍋にバラ・ハラミなどの赤身牛肉とテッチャン・ハチの巣などの牛モツ肉をモミダレに絡めたものを ベースに、野菜は 新鮮なタマネギ・キャベツ・もやしナムル・モヤシ・ニラ・青ネギ・キムチを鍋からこぼれんばかりにふんだんに乗せ、コクのあるピリ辛味噌ベースのダシで煮込む、ちょっと味濃い目の鍋です。雑炊も出来るみたいです。

肝心の味はというと、初めて食べたのですが これが美味い!!スープに野菜の味が出ていて思いの外ヘルシーな感じ。2人前をペロッと完食しちゃいました。これからの季節にピッタリだと思います。

また行こう、と思い忘れてしまった店名など調べていたら、名前の他に「博多」の文字 「(゚ペ)ありゃ? 大阪じゃないの?

まあいいか美味しいから。また行こう。 UC


巨大どん兵衛 出現!!

2009 年 10 月 10 日 土曜日

bige381a9e38293e38399e38188

仕事で道玄坂から駅に向かって歩いていたら109に巨大どん兵衛がありました♪

信号待ちのタイミングでしたのでつい見入ってしまいました。

この巨大どん兵衛は12日の20時までの期間限定オブジェだそうです。

12時から20時までの間で30分起きに何かが起きるらしいのですが、

タイミングが悪く見れませんでした。

仕事帰りにでも見ようかなぁ♪

夜ご飯はどん兵衛(^^)ミキ


くせ者見参!!!

2009 年 10 月 5 日 月曜日

e5b79de8bebae38393e382bfe3839fe383b3

その名はビタミンウォーター。

種類は5種類あり色だけでなく実際に入っているビタミンなどの成分も若干違うみたいです。

自分は少し前からこの者の存在は知っておりましたがこれを機に飲んでみたくなったので会社周辺のコンビニを手当たり次第捜索。しかし、どのコンビニに行ってみてもそんなものは何処にも無く1日目終了。

2日目、会社の同僚がついに発見した!しかも会社から1番近いコンビニでその日から発売されていたみたいだ。(泣)

見つけてしまった以上全種類買ってみたくなり買ってしまいました。

味は…まぁ飲んでみないと分からない??いや…飲んでも分からない???う~ん…。

今回わかったことは渋谷(会社の周辺)には意外とコンビニが多いということ。

しかもほとんどの種類のコンビニがあるというすばらしい結果。笑

という事でこれからも渋谷を探索していきたいと思います。 哲也


ついにオーブンH&M渋谷店♪

2009 年 10 月 1 日 木曜日

e6a3aee58f8bhme38080e5ae8ce68890

久振りに渋谷の道玄坂から東急本店・宇田川町・渋谷1丁目を仕事で歩きました。

その際に以前から気になっていたHM渋谷店がオープンしているのをこの目でみる事が出来ました♪

オープンは919日(土)だったらしいのですが、オープン当日は日本にいませんでしたのでニュースになっていたかのわかりませんが、私が写真を撮った時間にはお店に入る行列はありませんでした。

HMの買い物袋を持っている人は沢山いました。

HM渋谷店の取り扱い商品はレディース、メンズ、子供服、ベビー服(コート・ジャケット・ワンピース・パーカー・ニット・カットソー・ドレス・シャツ・ブラウス・ボトムス・パンツ・ファッション小物・化粧品等)様々な層に対応する商品が充実しているそうなのでお友達と週末にでも行きたいと思いました(^^) ミキ


G、隙間の向こうに(その1)

2009 年 9 月 29 日 火曜日

e3828ae38285e38186e382b4e382ade38080e38282e38186e38182e3818de3819f

Gハンターを志す皆さん、こんにちは。G討伐訓練所・実務教官へるにんです。

今回の講義は前回の続きで「Gが通って来そうな隙間」に対して、どのような防護策を取るかという事を皆さんに学んで頂きたいと思います。

あ、そんなに身構えなくても大丈夫ですよ。防護策とは言っても、難しいテクニックや複雑な器具などは使いません。

私たちの比較的身近にあるモノ(大型雑貨店やホームセンターなどへ行けば必ず手に入るような物品)を使って、一時的に隙間を埋めてしまうだけです。

「人間にはやさしく、Gには厳しく」が当訓練所のモットーですので、安心して付いて来て下さい。

さて、それでは前回挙げた【注意箇所】に対して、それぞれどのように対処するのかを列挙して行きたいと思います。

1.排水口への対策

排水口は水分と餌(ゴミ)が豊富な場所という事で、ヤツらが最も好む場所の1つです。ここからヤツらを侵入させない為に施す対策としては、単純ですが「ネット」が有効なアイテムとなります。

排水口用のネットはスーパーなどで普通に売られておりますので、早速被せてしまいましょう。ネットに溜まるゴミも定期的に処理・清掃するようにすれば、より効果的です。

2.エアコンへの対策

エアコン周辺に関しては、特に排気管周辺からの侵入に注意しましょう。

エアコン本体の取付時に下手な人間が取り付けを行なうと、この排気管と(ホースを通す為の)壁の穴の間に隙間が出来てしまうのですが、これがヤツらにとっては絶好の侵入口となってしまいます。ここへの対策としては「パテ」が有効です。

東急ハンズやホームセンターなどのエアコン機器を取り扱うコーナーに行きますと、そのものズバリの「エアコンパテ」という商品が売られていますので、これを使って徹底的に隙間を埋めてしまいましょう。

なお、連中は時折エアコン本体の中や裏側に身を潜めている事があります。夏場や冬場など、久しぶりにエアコンを動かすような場合に、突然ポトリと落ちて来る事があるので注意して下さい。

さて今日の一枚は、自宅近所(小田急線「代々木上原」駅前)にある、お好み焼きともんじゃ焼きが評判のお店「ごきらく亭」の看板をパチリ。

アーティストの「ゆず」も行きつけというウワサのお店で、毎晩大変賑わっております。

近所にお立ち寄りの際は是非。 へるにん


渋谷Weightlessness

2009 年 9 月 17 日 木曜日
e5a3812


この人。 
渋谷で見つけたんですが…

浮いてる
Σ(゚д゚;) ヌオォ!?

e5a3811

e5a3813



左手が怪しい UC


道玄坂緑化作戦(小)

2009 年 9 月 15 日 火曜日

e5b79de8bebae989a2e6a48de381881

自分は道玄坂に緑を増やすという使命のもと、その第一歩としてお店にある植物にたまに水をあげたりしている訳です。

そんな中、ある日上司からいくつかの植物を譲り受け世話するように言われました。植物たちはみな元気が無かったのですが、その中でもほとんど枯れ果てたものがひとつ混ざっていました。

その子を見た時は正直こんなものどうするのかヴォケ! と思いました。しかし上司から枯れている部分を短く切って水をあげ続ければ復活すると言われ、半信半疑で水をあげていました。

1ヵ月後、何も変わらない・・・ やっぱりね。

2ヵ月後、何も変わらない・・・ ほらほらやっぱり駄目ですよ先輩www

3ヵ月後、……おっ!? 新しい芽が小さいながらも出てるっ!! これには正直驚きました!!

今では青々とした葉が出て順調に成長している日々でございます。

生命の力はすごいですね。

僕も見習って強く生きねば。 哲也


G、侵入

2009 年 9 月 9 日 水曜日

e9be8de38080ge4beb5e585a5

Gハンターを目指す皆さん、こんにちは。G討伐訓練所・実務教官へるにんです。

前回予告した通り、今回からはいよいよ対G討伐に向けての本格的な講習に入ります。G嫌いの皆さんにとっては(精神的に)大変厳しい講習になりますが、皆さん頑張って付いて来て下さい。

さて、今日皆さんに学んでもらうのは「Gの侵入経路の確認とその防衛方法」です。

まず、皆さんはGがどのような家に出現しやすいかご存知ですか?掃除をしていない家? 飲食店が近くにある建物? 1階? 湿気の多い場所?ふむふむ、皆さんよく勉強されていますね。ですが、これらの答えでは「50点」です。正解は・・・

Gが侵入・潜伏しやすい家にこそ、Gは出現する」のです。

はい、ココ大事です。アンダーラインを引いておいて下さい。特に皆さんが誤解されやすいのが「綺麗にしている家にはGは出ない」という部分ですね。

これは大間違いです。綺麗にしていても、侵入経路がある家にはヤツらは平気で入って来ます。逆に言えば、どんなに汚れていても『侵入経路』が無ければヤツらは入って来れないのです。

では、まず最初に“特に気をつけなければならない侵入箇所”を挙げて行きます。「排水口(溝)」「エアコン(排気用のホース、本体の裏側等)」「換気扇・吸排気口」「玄関(扉の隙間や新聞受け等)」「窓(サッシの隙間、網戸の緩み等)」「その他、室内のあらゆる隙間」・・・こんなところでしょうか。

これらの箇所に自らの身体を通す隙間があると、ヤツらは暖かい室内や食べ物を求めて侵入して来ます。皆さんも自宅に戻られたら、一度上に挙げた箇所をよ~く確認してみて下さい。きっと、今まで気付いていなかった隙間や穴が見つかる事でしょう。

はい、今日はここまでです。次回はこれらの隙間に対してどのような防護策を取るかという点を講義して参ります。

それでは、次回「G、隙間の向こうに」でお会いしましょう! 

この次もサービスサービスぅ(笑)

あ、画像は、今日のおやつ「ホクホク黒豆」です。ホントは「柿の種チョコ」が欲しかったのですが、見つからなかったのでこれで我慢です(笑) へるにん


夏休みSP④ 寸暇、休み、合わせて

2009 年 8 月 25 日 火曜日

e9be8de38080e8a6b3e8a6a7e8bb8aこんにちは。第七の使徒へるにんです(分裂症です)。

さて、夏休みですよね。休み中にやった事と言えば・・・とりあえず初日に家の掃除して、世界陸上を観て、パチンコ打って、某推理ノベルゲームの推理・考察を延々と行なって、途中で少しだけ会社に来て仕事して・・・って、あれ?

あまり夏休みらしい事をしていないような(苦笑)

まぁ、自分の場合は田舎というものが無いので、お盆に帰省するという事をしませんからね。夏休みは大体毎年こんな感じで終わってしまうんですね。

ただ、どこにも出掛けなかったという訳でもありません。今回のお休みでは、旧友を訪ねて千葉県北総部へ遊びに行って参りました。

この旧友は中学校時代からの友人なのですが、彼は結婚を機に千葉県へ引っ越して行きまして、引っ越してからしばらくはなかなか会う機会を得られなかったのですが、最近はまた連絡を取り合って、お互いの休みが合う時には、私の方から遊びに行くような関係になっております。

わざわざ千葉まで足を伸ばす理由は・・・彼の家が中山競馬場に近いから(笑)友人も私に負けず劣らずの「馬キチ」でして、狙ったのかは分かりませんが、ホント良い所に引越してくれたものです。

もちろん、競馬目的だけでお父さんを束縛してしまっては、奥様やお子さんに悪いので、ご家族の行事にも参加します。

お子さんの遊び相手になったり、夏休みの宿題を見てあげたり、買い物の荷物持ちを手伝ったり・・・。いわゆる「家族の団欒」に参加させてもらっている感じでしょうか。

夏休みらしいと言えば、この友人宅で過ごした時間が一番夏休みらしかったのかも知れませんね。

そんなこんなで、「何も無かった」と言いつつも、個人的には充実した夏休みでした。リフレッシュ効果で、後半戦も頑張りたいと思います。

今回の写真は、友人宅からも見える某アウトレットモールの観覧車です。こんなモノがバルコニーから見えるようなマンション(4LDK)が、渋谷のワンルームよりも安い賃料だそうで。

う~ん、これは本当に羨ましいぞ(笑) へるにん

※今回はお題が「夏休み」と決まっております関係で、前回予告したG絡みのお話については1回飛ばしとさせて頂きます。何卒ご了承下さい。