コールドウエルバンカー渋谷道玄坂店

  • 株式会社オン・エステート
  • 東京都知事(2)第80111号
  • 電話 03-3477-1221
  • FAX 03-3477-1227
  • 日祝/定休
  • コールドウエルバンカーで、従来型の不動産サービスとの違いを、ご体験ください。
  • 米国で100年の歴史を誇り、世界46ヵ国に4,000店舗以上(2007年12月現在)を出店する世界最大級の不動産フランチャイザーであるコールドウエルバンカーが、個人向け住宅などを中心に日本での不動産売買仲介業務を本格的に開始致しました。
« 前ページへ次ページへ »

夏休みSP③ 仙台よいとこ一度はおいで

2009 年 8 月 24 日 月曜日

e7899be8b68ae38080e7899be8b68ae6a98be981a0

毎年ってほどでもないですが、夏休みの旅行は決まって海外に行っていました。へたな国内旅行よりも安いし、基本的に言葉が通じないので逆に解放されてストレス解消効果が抜群です!

しかし、今年はちょっと趣向を変えて、前々から気になっていた仙台に足を向けてみました。

何も考えず何も計画しないでふらっと出発、東京から東北新幹線に乗って1時間40分程で仙台到着。意外と近いぞ仙台!

第一印象…すげー都会!なんだこのでかい街は!正直言って侮っていましたよ仙台、地元の皆さんごめんなさい。

到着早々度肝を抜かれつつ観光開始です。

セオリー通り、有名店で牛タンを食べてビール飲んで、三陸前の寿司食べて日本酒飲んで、ひょうたんあげ(魚の白身入りアメリカンドッグ)食べてビール飲んで、青葉城跡の伊達さんに挨拶に行ってお守り買って、また牛タン食べてビール飲んで…。こんな事をしているとあっという間に2日が過ぎました。ゲプ

旅もそろそろ終盤に差し掛かったころ、ついに仙台が気になっていた理由の第一「牛越橋」に行ってみました。自分の苗字と同じ名前の橋があると知ったのは結構前なのですが、なかなか来れずにモヤモヤしていましたがついにご対面です。

e7899be8b68ae38080e7899be8b68ae6a98b

これがその牛越橋の橋名板です。因みに、最初の写真は全体像です。

広瀬川に掛かる橋で昭和29年5月竣工、思っていたよりもずっと大きい橋でした。はっきり言ってしまえば牛越以外の人にはただの橋ですが、同じ苗字の人に出会った様な、何とも言えない奇妙な感覚を覚えました。希少姓特有でしょうかね。

全国の牛越さん、仙台に行ったら牛越橋を見に行ってみてください。橋の周りの建物名が牛越ナントカだらけで変な気分ですよ。芋煮なんかで地元でもわりと有名みたいです。

かなり自己流の楽しみ方でしたが大満足の仙台旅行、いい思い出になりました。

なにより新幹線の待ち時間に滅多にやらないパチンコやったら旅費が全部出てきましたw。 UC


夏休みSP② 旅の途中で… ごっこ

2009 年 8 月 24 日 月曜日

今回は夏休み特別版という事で、僕が休み中に行って来たところを紹介したいと思います。

ある日、僕は男4人連れだって車で静岡の伊東の海に行くことになりました。男4人で…。

お盆なので高速道路が混むのを避けるため少し早めに出発。東名高速を箱根の手前辺りまで走った辺りで下道に降り、海岸線が混むと思ったので急遽伊豆スカイライン有料道路に進路変更。

道はグネグネと神奈川と静岡の境の山を登って行き、窓を開ければ雲を掴めるところにまで到達しました。

いやぁ~、生まれて初めて雲を食べました。笑e5b79de8bebae7aeb1e6a0b9e291a0

もうしばらく走ると一段と景色が良い場所にたどり着き一旦そこで休憩。写真はそこで撮りました。

それはもうかなりの絶景です!みんな海にたどり着く前なのにテンションMAX!みたいな。汗

しかしそれだけじゃありません。この景色の背後には・・・e5b79de8bebae7aeb1e6a0b9e291a1

あのエヴァの戦場にもなった芦ノ湖が広がっているんです。それが2枚目の写真です。

そこで20歳を超えた世間では大人の僕らが始めた遊び・・・それがエヴァンゲリオンごっこです。恥

あの時はテンションが絶頂だったので気にしませんでしたが今冷静に考えるとただのアホですね。

で、まぁその後無事に海にはたどり着いたんですがこっちは波が異常に高くて1時間ほどでスタミナ切れでした。笑

その後はのんびり温泉なんかに入りながら帰ってきましたとさ。

なんだかグダグダな旅でしたがそれはそれで楽しい夏の思い出になりました。

皆さんも芦ノ湖に行ったらエヴァンゲリオンごっこしてみてください。

楽しいですよ~!笑 哲也


夏休みSP① ビアガーデンに行ってきました♪

2009 年 8 月 24 日 月曜日

8日間もあった夏休み、旅行に行く事もなく普段の日常と変わらず掃除や洗濯の日々でしたが、

なんとか最後の日にビアガーデンに行ってきました♪

お酒は頑張っても3杯ぐらいしか飲めないのでビアガーデンに行くなんて事は数年に1回、

飲み会等で誰かに誘われない限り滅多に行かないのですが、

珍しくこのビアガーデンには自分から行きたい!と思い、行ってきました。

場所は元赤坂の明治記念館の園内(庭園)にある「ビアテラス鶺鴒」※セキレイと読みます。

ここの庭園は本当に素敵で、実は一度で良いからこの場所で食事を楽しみたいと前々から思っていました。

受付は1700からなのですが、1715ぐらいに現地についた時にはすでに30組程の人達がビールや料理を楽しんでいました。

ビアガーデンなのに女性が多い事と、年齢層が結構高かったのには驚きました。

e6a3aee58f8be38393e382a2e382ace383bce38387e383b3

静かな時間の流れる穏やかなひととき、夏休みの最後を満喫できました。

来年も是非行きたいです♪ ミキ


☆夏季休業のお知らせ☆

2009 年 8 月 10 日 月曜日

e381b2e381bee3828fe3828a

☆☆☆夏季休業のお知らせ☆☆☆

誠に勝手ながら、8/12(水)から8/19(水)までの期間を夏季休業とさせていただきます。

期間中のご連絡は、ホームページ内の「問い合わせ・ご連絡」からメールにて受け付けております。

※お返事に時間がかかる場合があります。

ご不便をお掛け致しますが、ご理解の程宜しくお願い申し上げます。

スタッフ一同


サイエアロマリン?

2009 年 8 月 7 日 金曜日

e5b79de8bebae38080e9a39be8a18ce789a9e4bd93
こんにちは。いやぁ~、早いものでもう8月ですね。

さて、先日横浜の元町中華街の物件に内見に行きました。その時に港の見える丘公園の横を通るので少し寄って写真を撮って参りました。

見ての通りかなりの絶景。横浜の港を一望できますね。まあこの景色を見るためにはその分坂を登らないといけないんですけどね。汗

っとまあここまでは普通のお話ですが、帰って撮った写真を確認してみると・・・

すでに皆さんは気づいているかもしれませんがこれはやばいです。

マジです。

ついに本物のUFO(未確認飛行物体)が写ってしまいました。汗

画面右上を見てください。空を飛ぶ謎の黒い物体が写っているではないですか。

その物体が何なのかはわかりませんがとにかく本当に写りました。

専門家に検証してもらいましょうかね?笑  哲也


早い!

2009 年 8 月 3 日 月曜日

0983e6a3aee58f8b

つい先日、渋谷の物件を紹介する為に渋谷の街を円山町から松濤、宇田川町、道玄坂と歩きました。

会社が道玄坂上にあるので用事がないと文化村通りの方は歩かないので、久しぶりに歩くと街並みが色々変わっていて何だか時代に取り残された感じがしました。

特にブックファースト跡地は更地になっているな~と思ってはいたのですが、もうすでにHMのビルが建っていて建築技術の凄さを実感しました。

一時話題になっていましたが建築中の風景はテレビも取り上げないのでこんな事になっているなんて知らなかったーという方も多いのではないでしょうか?

HMには行った事がないのでオープンしたら行こうと思っています♪

何を買おうかなぁ(^^) ミキ


G、襲来

2009 年 7 月 30 日 木曜日

e9be8de5909b7efbd82

こんにちは。第12の使徒へるにんです。影に隠れて生きています。

それにしても、今年の夏は天気のハッキリしない日が続きますね。梅雨明してるんだよな・・・と思いながら、晴れとも曇りともつかない曇天の空を眺める日が続いております。

さて、こんな高温多湿な気候が続きますと・・・“ヤツら”が姿を現します。

自分はヤツらの名前にすらも嫌悪感を覚えるので、あえて正式名称は書きませんが、ここでは「G」と呼びましょうか。

え? Gでは分からない? 困りましたねぇ・・・まぁ要するにアレですよ。

「台所の黒い悪魔」とか「死を呼ぶ茶羽天使」とか「あらゆる生物の大先輩」とか呼ばれている“アレ”です。こうやって文字にしているだけでも悪寒が走りますが、要するに今はG発生シーズンの真っ最中なんですね。

初夏から晩秋にかけてが、ヤツらの活動の最盛期。連中の存在そのものが許せない自分にとっては、現在は常時「警戒態勢」で生活しております。

ただ、このような仕事をしていると、困った事にGとの遭遇機会は非常に高いのですね。Gはあらゆる場所に生息していますが、やはり餌場の豊富な人家には居着いてしまう事が多いようです。

極度のG嫌いな自分が、そんな状況に身を置きながらGに対抗するにはどうしたら良いのか・・・。自分は悩んだ末に、「Gに対する正しい知識を身に付け、ヤツらと戦って行くしか無い」という結論に達しました。そして、研究を重ねて行く内に「不動産屋の視点から見たGへの対処法」を思い付くに到ったのです。

そこで、次回(の自分の番)より、へるにん教官による「対G戦のノウハウ」を数回に分けて皆様にお届け致します。自分はその道のプロでありませんが、苦手な人間が考えている分、実用的なお話が出来るのではないかと思います。

それでは、次回『G、侵入』をお楽しみに! みーんなで見てね☆(笑)

・・・あ、今日の画像は夜食に買ったアーモンドチョコです。美味しいですよね、アーモンドチョコ。 へるにん

(※画像と本文には直接の関係はございません)


ずっと怪奇日食だと思ってました。

2009 年 7 月 25 日 土曜日

e697a5e9a39fe8aabfe695b4e6b888

皆さんは7/22に起きた皆既日食は見られましたか?

私は見ました。

しかも渋谷の道玄坂で。

何拾万円も払って長期休暇まで取って家族総出で遠ーーーくまで見に行った人たちが土砂降りに見舞われていたあの時。

皆既日食を渋谷で見ました。

それはそれはお手軽に。

うひひ。 UC


コーヒー、飲み干した後

2009 年 7 月 21 日 火曜日

cimg15881

こんにちは。第10の使徒へるにんです(大重量です)

いやはや、それにしても暑い日が続きますね!

自分は基本事務方の人間ですが、それでも様々な調査や立ち会い、ご案内等で1日中外に出る事なんかもありますから「不動産屋って、意外と体力必要だよなぁ~」と思う事もしばしばです。

さて、こんな暑い季節に外に出るとなれば、大事なのはこまめな水分補給という事になるのでしょうが、外で一服する時の自分のお気に入りは、缶コーヒーの「エメラルドマウンテン」。毎日2~3本は飲んでいると思います。

ただ、私は昔から缶コーヒーを製造しているメーカーに対して、一言物申したい事があるのです。それは『缶コーヒーは何故、量が少ないのだ!?』という事。

普通の缶ジュースなどと違って、缶コーヒーって何故か190mlとか本当に“ちっさい缶”に入っているじゃないですか。

水分と糖分を大量に接種したい自分には、これでは物足りないのです!不満なのです!

悶々としていたある日、新宿区某所の自販機でとうとう見つけてしまいました。「エメラルドマウンテン」の増量缶バージョンです。(※画像参照)

ご覧下さい、隣に並べたレギュラー缶とは段違いのこのサイズ!お値段も120円据え置きですから、自分みたいな人間にとっては、こんなお得な品は無いってものです。

しかも、この商品は他の地域では一度も見掛けた事が無いという、かなりの希少品です。

実は最初に買った1本を後生大事に取っておいていたのですが、今回ついにその封印を解いてみる事にしました。

いざ、期待に胸を膨らませ、グイっと一気に飲み干した、その感想はと言いますと。

「あぁ、缶コーヒーって190mlくらいがちょうど良いんだな・・・」

・・・あれ???(^^;) 『教訓:過ぎたるは及ばざるが如し』


普通の御曹司に戻ります。

2009 年 7 月 15 日 水曜日

e581a5e5afbfe58d92e382b9e3839a

私事で恐縮ですが、今月の20日をもってオン・エステートを退職し、普通の御曹司に戻ることになりました。

色々な方に助けられながら、何とかここまでやって来たので離れるのはさみしいですが仕方ありません。

ブログも最後になりますので、会社に対する感謝の気持ちを書かせていただきます。

Onn Estate is really kind real estate company.

Onn Estate is one of the most friendly companies in Japan, employees are great, and it’s wonderful place to work.

I really like Onn Estate so much.

I only have experienced working for Onn estate, but I really think there is no other companies such kindly like this company.

I’d appreciate this kindly company for employed me 3 years.

Please feel free to contact Onn Estate for your real estate needs.

ちょっと恥ずかしいので翻訳家の友人Yutaさんに英文にしてもらいました。

皆さんお元気で! 健寿